活動日誌

フードハブ・プロジェクトの活動を
メンバーが日替わりで更新中。

  • 育ててつくって食べよう!
    神領小3年生の「大豆が大へんしん」

     食育係の樋口です。今回は毎年恒例となってきた神領小学校3年生の「大豆から豆腐づくり」をお伝えします。  昨年の3年生(現4年生)のきな粉づくりや豆腐づくりの様子を聞き「来年はわたしたちもやるんだ!」と楽しみにしていたらしい3年生。ようやく自分たちで「育てる、つくる、食べる」ができる日がやってきました。国語で学習した「すがたをかえる大豆」のリアル体験版です。

    詳しく読む

    つなぐ授業レポート食育

    2019年3月31日(日)

    詳しく読む

  • 第6回「みんなでつくる全体会議」より
    第6回「みんなでつくる全体会議」より

    みんなでつくる全体会議:6回目

    こんにちは。いただきます編集部です。 一ヶ月に一度開催されるフードハブの全体会議は、運営形態を変えて半年が経過しました(あっと言う間に…)。

    第6回「みんなでつくる全体会議」より
    第6回「みんなでつくる全体会議」より

    詳しく読む

    全体会議

    2019年3月23日(土)

    詳しく読む

  • みんなで作ったカレーランチを前に「いただきます」
    みんなで作ったカレーランチを前に「いただきます」

    地産地食の調理実習
    「みんなで作ってみんなで食べる」

    食育係の樋口です。 今回は分校生活科の2年生と行った調理実習の様子をお伝えします。生活科2年生の生徒たちはこれまで「地産地食」を合言葉に神山の食材を使ったレシピを考えたり、調理をしたりしてきたそう。

    みんなで作ったカレーランチを前に「いただきます」
    みんなで作ったカレーランチを前に「いただきます」

    詳しく読む

    授業レポート食育

    2019年3月12日(火)

    詳しく読む

  • かま屋の店づくり

     こんにちは!食堂かま屋で日々の料理を担当しています、加地です。私は料理をつくること、食べることが何より大好きですが、こういった文章を書くのは苦手意識があります。ですが、今回せっかくの貴重な機会をいただいたので、かま屋での日々や、変化、感じることをお伝えできればと思います。

    詳しく読む

    食べる

    2019年3月7日(木)

    詳しく読む

  • 夫婦で畑に。
    夫婦で畑に。

    農業研修生、11ヶ月目の「いま」

     こんにちは!つなぐ農園、研修生の松本です。2018年4月から農業研修がスタートして、早11ヶ月が経ちました。

    夫婦で畑に。
    夫婦で畑に。

    詳しく読む

    つなぐ農園農業研修

    2019年3月4日(月)

    詳しく読む

  • 絵:大東
    絵:大東

    ちえちゃんの あんな野菜、こんな野菜
    「菜の花」(2019年3月号)

      かつて「ナノハナ(菜の花)」は、ナタネ油の花のことを指していました。近年一般的には、アブラナ科のアブラナ属すべての花のことを指し、野菜としての意味も含み、大きなくくりで使われています。

    絵:大東
    絵:大東

    詳しく読む

    詳しく読む

  • 「かま屋通信」3月号
    「かま屋通信」3月号

    『かま屋 通信』2019年3月号
    特集は「かま屋の店づくり」

    こんにちは。いただきます編集部です。 フードハブの近況や取り組みをお届けする『かま屋通信3月号』が完成しました! 特集は、加地(料理人)による「かま屋の店づくり」です。

    「かま屋通信」3月号
    「かま屋通信」3月号

    詳しく読む

    かま屋通信

    2019年3月1日(金)

    詳しく読む

  • 白桃ばあちゃんとの干し芋づくり

     冷たい風が吹き始めた1月中旬、白桃ばあちゃんを先生に迎え、以前からやって見たかった干し芋作りにチャレンジしました。使ったお芋は、比較的水分量の少ない、つなぐ農園の鳴門金時。

    詳しく読む

    詳しく読む

  • 地域のお母さんとカミノウメイトを作る神山分校生活科3年生の生徒
    地域のお母さんとカミノウメイトを作る神山分校生活科3年生の生徒

    神山分校発
    「育てる、つくる、食べる、伝える」カミノウメイト

    食育係の樋口です。 今回は生活科3年生の生徒たちが作った“カミノウメイト”を紹介します。

    地域のお母さんとカミノウメイトを作る神山分校生活科3年生の生徒
    地域のお母さんとカミノウメイトを作る神山分校生活科3年生の生徒

    詳しく読む

    詳しく読む

  • 第5回「みんなでつくる全体会議」より
    第5回「みんなでつくる全体会議」より

    みんなでつくる全体会議:5回目

    こんにちは。いただきます編集部です。 一ヶ月に一度開催されるフードハブの全体会議は10月から運営形態を変えました。「やりたい!」と手を挙げたメンバーらが主体となり「みんなでつくる」会議にしようと進めています。紆余曲折、暗中模索、試行錯誤…の記録です。

    第5回「みんなでつくる全体会議」より
    第5回「みんなでつくる全体会議」より

    詳しく読む

    全体会議

    2019年2月25日(月)

    詳しく読む

前へ次へ 閉じる