フードハブ・プロジェクトの活動をメンバーが日替わりで更新中。
日誌をさがす
閉じる
全て
FHP支配人真鍋 太一
いただきます編集部
NPO法人まちの食農教育樋口明日香
食育係/管理栄養士浅羽暁子
かま屋 副店長石田 青葉
フードハブ農業長/神山つなぐ公社 のうぎょう担当白桃 薫
ストア係/二児の母真鍋美枝
広報係種本 寛子
パン製造責任者笹川大輔
かま屋料理長細井恵子
料理人/加工係中野公未
農業研修生松本直也
おやつ係山田友美
nakaniwa@foodhub.co.jp
かまパン&フレンズ フロア担当新田悠子
かまパン製造責任者の笹川です。 先日、関連会社でもあるモノサスで月に1度開催されている定例会議に参加して、「ルーティンワークとプロジェクトワーク」についてお話しする機会をいただきました。
詳しく読む
2019年10月11日(金)
投稿者:パン製造責任者 笹川大輔
こんにちは。いただきます編集部です。 フードハブの近況や取り組みをお届けする『かま屋通信10月号』が完成しました! 特集は、かま屋でアルバイト中の高校生:鍛くんの「ニューヨーク研修」です。彼が見聞きしてきたことやデイブとのやりとり、ご一読ください。
かま屋通信
2019年10月10日(木)
投稿者:いただきます編集部
こんにちは。いただきます編集部です。12回目の全体会議の様子をお伝えします。
全体会議
2019年9月27日(金)
みなさん、こんにちは。おやつ係の山田です。カリフォルニア研修からおよそ半年が経ち、自分の内面にも様々な変化があり、作り手として自分と向き合う日々でした。
2019年9月7日(土)
投稿者:おやつ係 山田友美
原産地は中近東。砂漠でも生育する生命力の強い野菜です。古代エジプトの王様がどんな薬を飲んでも治らなかった病が、モロヘイヤのスープを飲んで治ったことから「王様の野菜」とも呼ばれています。
ちえちゃんのあんな野菜、こんな野菜つなぐ農園育てる
2019年9月6日(金)
投稿者:nakaniwa@foodhub.co.jp
農園係の渡邉です。今年の夏は短いですね。去年毎日のように川で泳いでいたのに今年は数える程度。
つなぐ農園育てる
2019年9月5日(木)
こんにちは。食育係の樋口です。今回は8月から始まった「地産地食の学校 一からつくるお弁当シリーズ」についてお伝えします。
地産地食の学校
2019年9月4日(水)
投稿者:NPO法人まちの食農教育 樋口明日香
こんにちは。いただきます編集部です。 フードハブの近況や取り組みをお届けする『かま屋通信9月号』が完成しました! 特集は、「一からつくる、みんなでつくる、一緒に食べる『地産地食の学校』」です。ご一読ください〜。
2019年9月3日(火)
「みんなでつくる全体会議」に関わりたかった理由がようやく言葉にできた。
2019年9月1日(日)
こんにちは。食育係の樋口です。 今年度、上板町立高志小学校の食育事業の取り組みに参加させていただくことになりました。
食育
2019年8月24日(土)
前のページへ8910111213141516171819202122232425262728次のページへ