活動日誌

フードハブ・プロジェクトの活動を
メンバーが日替わりで更新中。

  • ちえちゃんの あんな野菜、こんな野菜
    「ずいき・はすいも」(2019年11月号)

    「ずいき」は、里芋やはす芋などの、食用の葉柄の総称です。(葉柄=ヨウヘイ・葉と茎を接続している小さな柄のこと。※「里芋」は地下の茎が肥大したものです!!)ずいきは大きく3種類に分けられます。

    詳しく読む

    詳しく読む

  • 働きやすく、学びやすい環境をつくる。

    農業長の白桃です。今回は、いつもと少し違い、栽培の事ではなく、この半年間注力してきた、つなぐ農園の<働き学ぶ環境づくり>について、話をしたいと思います。

    詳しく読む

    つなぐ農園

    2019年11月8日(金)

    詳しく読む

  • 出店者のみなさんと
    出店者のみなさんと

    作り手の想いを伝えていく場やきっかけを作る

    私がフードハブで働き始めて、あっという間に3年の月日が流れました。

    出店者のみなさんと
    出店者のみなさんと

    詳しく読む

    食べる

    2019年11月7日(木)

    詳しく読む

  • 「かま屋通信」11月号
    「かま屋通信」11月号

    『かま屋 通信』2019年11月号
    特集は「カレーイベント&マルシェ」

    こんにちは。いただきます編集部です。 フードハブの近況や取り組みをお届けする『かま屋通信11月号』が完成しました! 特集は、かま屋副店長、石田が9月に開催されたカレーイベント&マルシェを通して「作り手の想いを伝えていく場やきっかけをつくる」ことについて書いています。

    「かま屋通信」11月号
    「かま屋通信」11月号

    詳しく読む

    かま屋通信

    2019年11月6日(水)

    詳しく読む

  • 今年も!みんな大好きアップルパイ

    こんにちは。おやつ係の山田です。10月に入り、秋も深まってきました。秋の果物といえばりんご!昨年ご好評いただいた「神山小麦のアップルパイ」が今年も帰ってきます!

    詳しく読む

    食べる

    2019年10月23日(水)

    詳しく読む

  • 阿波晩茶づくりの輪が広がりました。

    去年に引き続き、フードハブでは2年目の阿波晩茶作りを行いました。

    詳しく読む

    つくる神山の味

    2019年10月22日(火)

    詳しく読む

  • タイミングよく稲刈りに参加できた「米プロ」メンバーと。
    タイミングよく稲刈りに参加できた「米プロ」メンバーと。

    「やってみたい」からやってみた、その結果。
    米山分けプロジェクト<後編>

    今回は「やりたい!」と手を挙げたフードハブの有志のメンバーで進めている「米山分けプロジェクト(2019年7月号に掲載)」の後編をお伝えします。→ 

    タイミングよく稲刈りに参加できた「米プロ」メンバーと。
    タイミングよく稲刈りに参加できた「米プロ」メンバーと。

    詳しく読む

    食育

    2019年10月21日(月)

    詳しく読む

  • 絵:大東千恵
    絵:大東千恵

    ちえちゃんの あんな野菜、こんな野菜
    「かぼちゃ」(2019年10月号)

    やさしい甘さにホクホクほっこり。芋栗南京の季節がやってきました〜!「かぼちゃ」はウリ科カボチャ属の蔓性植物になる果菜の総称です。

    絵:大東千恵
    絵:大東千恵

    詳しく読む

    詳しく読む

  • ひと目で神山が好きなり、農業をはじめて3ヶ月
    “so far so good.”

    農業チームの朽木です。 生まれは富山県の田舎、射水の漁師町です。縁あって初めて神山を訪問した際に、不思議な興奮があり、帰ってからも仕事が手につきませんでした。きっと一目神山が好きになったんだと思います。

    詳しく読む

    つなぐ農園

    2019年10月19日(土)

    詳しく読む

  • 高校3年間のいろんな出会いが、
    自分を少しずつ変えた。

    かま屋でアルバイト中の高校生 鍛くん(HOPE)のニューヨーク研修記をお送りします。

    詳しく読む

    かま屋通信

    2019年10月18日(金)

    詳しく読む

前へ次へ 閉じる