神山つなプロ#32「かま屋の定食がつなぐ地域の農業」公開中!

  • Food Hub Porject
  • かま屋
  • ONLINE SHOP

今日のご馳走

7月9日

徳島 名西郡 神山町

晴れ

-

-%

活動日誌

フードハブ・プロジェクトの活動をメンバーが日替わりで更新中。

『かま屋通信』2025年6月号|神山での山に抱かれる日々から富士の山に鼓舞される日々に

こんにちは。いただきます編集部です。 6月に入り、町内各所でフードハブが栽培している小麦たちはこんがり黄金色に。今年も無事に、収穫を終えることができました。これから乾燥・製粉の工程を経たのちに、パンへと姿を変え、かまパンの店頭に並ぶ予定です。ぜひたのしみに待っていてください。 フードハブの近況や取り組み、メンバーの想いや考えをお届けする『かま屋通信』の2025年6月号ができました。 特集を担当したのは、かま屋スタッフの鍛(きたい)くんです。

かま屋通信

2025年6月7日(土)

つづきを読む

『かま屋通信』2025年5月号|神山での三ヶ月を胸に、東京でお菓子を作ります

こんにちは。いただきます編集部です。 田植えの季節になりました。神山でもあちらこちらの田んぼに水が張られ、水面に山の緑と空の青が映し出されています。この光景を見ると「もうそんな季節か〜」と感じる人も少なくないのではないでしょうか。田んぼや畑の風景を通じて季節を感じられることは、里山での暮らしならではの豊かさだと感じます。 さて、フードハブの近況や取り組み、メンバーの想いや考えをお届けする『かま屋通信』の2025年5月号ができました。 特集を担当したのは、今年の1月よりモノサス社食研チームに加わったパティシエ、佐川優さんです。

かま屋通信

2025年5月6日(火)

つづきを読む

イベント

料理教室、ものづくり、農体験、食べること。つくり手と一緒に子供も、大人も。

フードハブとは

地産地食 Farm Local, Eat Local

地産地食をモットーに、地域で一緒に食べることで「関係性」を育て、神山の農業と食文化を次の世代につないでいきます。プロジェクト発足の経緯や目的などを詳しくご紹介します。

育てる社会的農業の取り組み。

地域に貢献する「社会的農業」の実現を目指し日々農業に取り組んでいます。フードハブ・プロジェクトの育てる部門の活動や神山での新規就農研修制度についてご紹介します。

つくるみんなの手でつくりあげる。

神山には1978年に出版された「神山の味」という素晴らしい郷土料理と食文化の本があります。この本を軸に「土産土法」を意識し、料理だけにとどまらない土地の文化と人と食をめぐるモノづくりをご紹介します。

食べる神山の農業を、食べて支える。

神山の農業を次の世代につなぐため、地域の農作物をふんだんに使った「食堂・パン・食品店」を運営しています。私たちは「美味しい」という人が本来持つ感覚を大切にし、つくり手と話し合い、提供しています。

つなぐ学んでいく、教えていく、考えていく

一緒に種から育てて、調理して食べて、つぎにその種を受け継いでいく。地域の農家さんや作り手と協力し、「循環」をテーマにしたフードハブの食育の取り組みをご紹介します。

かま屋

【営業情報】カフェ・ランチ:9:00-16:00(L.O. 15:00)※ランチは11:00~ モーニング:土・日のみ9:00~/9:30~の2部制 <定休日>月・火(祝日の場合営業)

かまパン&ストア

【営業情報】9:00~18:00 <定休日>月・火(祝日の場合営業)

かまパン&フレンズ<ナチュラル物産館>

【営業情報】11:00~18:30 (L.O.17:30) <定休日>水・木(祝日の場合営業・振休あり)

今日の献立

7月9日(水)

FROM YOYOGI

 

Coming soon …🍑🍧🍨🍩 7/27(Sun) & 7/28(Mon) この2日間は、初の試みとなるイベントを開催予定。 夏が旬のフルーツのみずみずしいおいしさを、 いつものドーナツとは違う形でお届けします🍑🫶🏻 きっとみなさんも大好きな、あのデザート。 さてさて、なんでしょう? どきどきと、早くお知らせしたい気持ちでいっぱいです。 楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです! ドーナツもそろそろ、新しいラインナップを準備中。 とうもろこしはあと1-2週間くらいまでの予定です。 青梅は今週の営業で終了となる場合もありますので、お早めにどうぞ! #farmmartandfriends #代々木カフェ #すもも

かまパン & ストア

アクセス

アクセスマップ

かま屋 かまパン&ストア
〒771-3311 徳島県名西郡神山町神領字北190−1

FarmMart & Friends
〒151-0053東京都渋谷区代々木3-9-5

アクセスページへ

「神山の味」の会について

神山在住の方や神山と働く方々に向けて『神山の味』という地域で育てて、地域で食べる、サポーターカードを発行しています。町民価格で食事ができ、季節ごとに特典があるかも!

農業研修について

神山の農業を次世代につなぐため、神山で真剣に社会的農業に取り組みたい人を募集しています。フードハブで農業研修を経て独立就農するまで、町役場と連携した一連のプログラムについてご紹介します。

採用について

<新メンバー募集中!>育てること、つくること、食べることが大好きな方を募集します。食に関する可能性は無限です!笑顔が素敵でオープンな人。家族のように一緒に暮らし、働くことを楽しめる方のご応募をお待ちしております!

活動のアルバム

フードハブ・プロジェクトの季節ごとの活動を写真でご報告します。

1/9

神山つなぷろ | フードハブ・プロジェクト

2018年8月13日(月)

前へ次へ 閉じる