日誌をさがす
閉じる
全て
FHP支配人真鍋 太一
いただきます編集部
食育係樋口明日香
食育係/管理栄養士浅羽暁子
かま屋 副店長石田 青葉
フードハブ農業長/神山つなぐ公社 のうぎょう担当白桃 薫
農家大東 千恵
ストア係/二児の母真鍋美枝
かま屋料理人加地 美咲
パン製造責任者笹川大輔
かま屋料理長細井恵子
料理人/加工係中野公未
農園係(米・麦・果樹担当)渡邉啓高
農業研修生松本直也
おやつ係山田友美
農園係朽木大祐
かまパン&フレンズ フロア担当新田悠子
今回は、神山から車で40分ほどの場所にある上板町立高志小学校での取り組みをお伝えします。
詳しく読む
つなぐ食育
2021年2月22日(月)
投稿者:食育係 樋口明日香
全身で応答してくる子どもたちのエネルギーに圧倒されながら、今年も神領小学校前の畑で冬野菜を収穫することができました!
2021年1月4日(月)
徳島市内の某高校に通う生徒さんから「文化祭でかまパンを販売したい」との連絡があり、ここ1ヶ月くらいやり取りしていました。
食育
2020年9月6日(日)
お借りしている役場横の田んぼでは、今年も町内の小学生らが田植えをしました。育てているのは、まちで75年以上種をつないできた「もち米」です。
2020年8月7日(金)
ハプニングが続いたまめのくぼプロジェクト後半、ドギマギしながらも無事に収穫の時を迎えました。
授業レポート食育
2020年7月3日(金)
「神山校」になって2年目の春。高校生が冬に小麦をまいた谷地区の畑では、ぐんぐん芽が伸びています。今回は、谷地区で始まった「まめのくぼプロジェクト」についてお伝えします。
つなぐ授業レポート食育
2020年4月10日(金)
神山校生活科の3年生が、大豆100粒運動forHighSchool&ジュニア豆腐マイスター認定講座を受講しました。
2020年1月9日(木)
徳島県立城西高等学校神山校の保積と申します。2年生の学校設定科目「神山創造学」の4つのプロジェクトの中の一つである、「加工品プロジェクト」の取組について紹介させていただきます。
授業レポート神山のこと食育
2020年1月5日(日)
投稿者:いただきます編集部
昨年に続いて、今年も神領小学校の1年生と野菜づくりをしました。毎朝、子どもたちがよーく観察しているんだと先生からもお聞きしてうれしく思っています。
2019年12月13日(金)
今回は「やりたい!」と手を挙げたフードハブの有志のメンバーで進めている「米山分けプロジェクト(2019年7月号に掲載)」の後編をお伝えします。→
2019年10月21日(月)
前のページへ123456次のページへ