活動日誌

フードハブ・プロジェクトの活動を
メンバーが日替わりで更新中。

  • 『かま屋 通信』2022年4月号

    こんにちは!いただきます編集部です。 『かま屋通信』2022年4月号ができました。PDF版は以下よりご覧いただけます。

    詳しく読む

    かま屋通信

    2022年4月8日(金)

    詳しく読む

  • 神山椎茸 糸山達哉さん(いとやん)
    神山椎茸 糸山達哉さん(いとやん)

    「菌たちとの会話がとっても楽しい!!」
    神山椎茸・糸山達哉さん

    みなさん、こんにちは。神山椎茸の糸山達哉です。 私は小さいころから動物や植物を育てるのが大好きで、大人になった今もたくさんの生き物と一緒に暮らしています。ひょんな縁から、神山町で仕事としてしいたけも育てていて、子供の頃からずっと変わらず飼育や栽培を毎日楽しんでいます。

    神山椎茸 糸山達哉さん(いとやん)
    神山椎茸 糸山達哉さん(いとやん)

    詳しく読む

    食育

    2022年3月15日(火)

    詳しく読む

  • 『かま屋 通信』2022年3月号

    こんにちは!いただきます編集部です。 『かま屋通信』2022年3月号ができました。PDF版は以下よりご覧いただけます。

    詳しく読む

    かま屋通信

    2022年3月5日(土)

    詳しく読む

  • 食農教育をそだてる勉強会 レポートNo.08
    子どもの好奇心と探究心を育む〝食農メディア〟

    こんにちは。フードハブ・プロジェクト 樋口です。 フードハブ・プロジェクト(以下、フードハブ)では、2022年4月の食農教育NPO立ち上げに向けて、

    詳しく読む

    食育

    2022年2月12日(土)

    詳しく読む

  • 『かま屋 通信』2022年2月号

    こんにちは!いただきます編集部です。 『かま屋通信』2022年2月号ができました。PDF版は以下よりご覧いただけます。

    詳しく読む

    かま屋通信

    2022年2月1日(火)

    詳しく読む

  • 食農教育をそだてる勉強会 レポートNo.07
    農と食をつなぐ〝参加型給食〟

    こんにちは。フードハブ・プロジェクト 樋口です。 フードハブ・プロジェクト(以下、フードハブ)では、2022年4月の食農教育NPO立ち上げに向けて、全3回の勉強会を開催しました。今回は〝参加型給食〟をテーマに学んだ第2回の振り返りレポートです。ゲストには、ライターの甲斐かおりさん、神山まるごと高専(仮称)の伊藤直樹さん、松坂孝紀さんの3名をお迎えしました。

    詳しく読む

    食育

    2022年1月15日(土)

    詳しく読む

  • 「おぉ〜!大豆!」(神領小学校)
    「おぉ〜!大豆!」(神領小学校)

    神山大豆、収穫!

    今年は広野小学校でも神領小学校でも大豆を栽培しました。大豆の種は、町内の畑で毎年栽培されている門田さんから分けてもらいました(昨年、下分保育所でも栽培した大豆です)。

    「おぉ〜!大豆!」(神領小学校)
    「おぉ〜!大豆!」(神領小学校)

    詳しく読む

    2022年1月8日(土)

    詳しく読む

  • 『かま屋 通信』2022年1月号

    あけましておめでとうございます。いただきます編集部です。 『かま屋通信』2022年1月号ができました。PDF版は以下よりご覧いただけます。

    詳しく読む

    かま屋通信

    2022年1月1日(土)

    詳しく読む

  • 食農教育をそだてる勉強会 レポートNo.06
    公開インタビュー「なぜNPOに?」後編

    こんにちは。フードハブ・プロジェクト 樋口です。 フードハブ・プロジェクト(以下、フードハブ)では、2022年4月の食農教育NPO立ち上げに向けて、

    詳しく読む

    食育

    2021年12月22日(水)

    詳しく読む

  • 食農教育をそだてる勉強会 レポートNo.05
    公開インタビュー「なぜNPOに?」前編

    こんにちは。フードハブ・プロジェクト 樋口です。 フードハブ・プロジェクト(以下、フードハブ)では、2022年4月の食農教育NPO立ち上げに向けて、

    詳しく読む

    食育

    2021年12月21日(火)

    詳しく読む

前へ次へ 閉じる