NPO法人まちの食農教育
日誌をさがす
閉じる
全て
FHP支配人真鍋 太一
いただきます編集部
NPO法人まちの食農教育樋口明日香
食育係/管理栄養士浅羽暁子
かま屋 副店長石田 青葉
フードハブ農業長/神山つなぐ公社 のうぎょう担当白桃 薫
ストア係/二児の母真鍋美枝
広報係種本 寛子
パン製造責任者笹川大輔
かま屋料理長細井恵子
料理人/加工係中野公未
農業研修生松本直也
おやつ係山田友美
nakaniwa@foodhub.co.jp
かまパン&フレンズ フロア担当新田悠子
食育係の樋口です。 フードハブで栽培していた小麦の収穫が終わりました。この小麦は白桃(FHP農業長)の家で自家製の味噌や醤油にするために70年以上継がれてきた小麦です。
詳しく読む
つくる食育
2019年6月20日(木)
投稿者:NPO法人まちの食農教育 樋口明日香
田植えを翌週に控えたある日、神領小学校の3年生と4年生、31名が田んぼにやってきました。
授業レポート
2019年6月8日(土)
こんにちは。食育係の樋口(城西高校神山校 社会人講師)です。 城西高校神山校では、今年度より県外から進学した生徒も在籍しています。神山町で暮らすことになった生徒たちの住まい(通称:あゆハウス)も整い、現在5名の生徒たちが暮らしています。
神山のこと食育
2019年6月3日(月)
藤本直紀さん、あやさん(KULUSKA主宰)による 「ちくちくの会」(FHPメンバー向け)が始まりました。どんなふうに進んでいくのか、様子をお伝えします。
つくる
2019年5月24日(金)
こんにちは。食育係の樋口です。 昨年10月から取り組んでいる「みんなでつくる全体会議」について、 いま思っていることを一人称で書いてみることにしました。
全体会議食育
2019年5月6日(月)
食育係の樋口です。今回は毎年恒例となってきた神領小学校3年生の「大豆から豆腐づくり」をお伝えします。 昨年の3年生(現4年生)のきな粉づくりや豆腐づくりの様子を聞き「来年はわたしたちもやるんだ!」と楽しみにしていたらしい3年生。ようやく自分たちで「育てる、つくる、食べる」ができる日がやってきました。国語で学習した「すがたをかえる大豆」のリアル体験版です。
つなぐ授業レポート食育
2019年3月31日(日)
食育係の樋口です。 今回は分校生活科の2年生と行った調理実習の様子をお伝えします。生活科2年生の生徒たちはこれまで「地産地食」を合言葉に神山の食材を使ったレシピを考えたり、調理をしたりしてきたそう。
授業レポート食育
2019年3月12日(火)
食育係の樋口です。 今回は生活科3年生の生徒たちが作った“カミノウメイト”を紹介します。
2019年3月1日(金)
樋口(食育係)です。今回は11月号でお伝えした神山分校2年生の「お弁当プロジェクト」の後編をお伝えします。
2019年2月1日(金)
食育係の樋口です。 今回は、神領小学校1年生の取り組みをご紹介します。 1年生13名の子どもたちが野菜の種や苗を植えたのは9月の上旬。子どもたちで食べきれない場合は「かま屋に卸す」っていうのもいいねと話しながら、多品目を育てることにしました。
2018年12月26日(水)
前のページへ123456789次のページへ