フードハブ・プロジェクトの活動をメンバーが日替わりで更新中。
日誌をさがす
閉じる
全て
FHP支配人真鍋 太一
いただきます編集部
食育係樋口明日香
食育係/管理栄養士浅羽暁子
かま屋 副店長石田 青葉
フードハブ農業長/神山つなぐ公社 のうぎょう担当白桃 薫
農家大東 千恵
ストア係/二児の母真鍋美枝
かま屋料理人加地 美咲
パン製造責任者笹川大輔
かま屋料理長細井恵子
料理人/加工係中野公未
農園係(米・麦・果樹担当)渡邉啓高
農業研修生松本直也
おやつ係山田友美
農園係朽木大祐
こんにちは!かま屋の料理人、加地です。私事ながら2019年いっぱいでかま屋を離れることになりました。
詳しく読む
食べる
2020年2月6日(木)
投稿者:かま屋料理人 加地 美咲
こんにちは。いただきます編集部です。 フードハブの近況や取り組みをお届けする『かま屋通信2月号』が完成しました! 今月の特集は2019年末で退職した加地(料理人)による「かま屋、神山でわたしが得たもの」です。加地の1年8ヶ月分の思いのこもった記事をぜひご一読ください。
かま屋通信
2020年2月5日(水)
投稿者:いただきます編集部
今回のテーマを決める委員ミーティングではメンバー5名が「全会一致」でワクワクしていた気がする(珍しいパターン)。
全体会議
2020年1月23日(木)
投稿者:食育係 樋口明日香
神山校生活科の3年生が、大豆100粒運動forHighSchool&ジュニア豆腐マイスター認定講座を受講しました。
授業レポート食育
2020年1月9日(木)
徳島県立城西高等学校神山校の保積と申します。2年生の学校設定科目「神山創造学」の4つのプロジェクトの中の一つである、「加工品プロジェクト」の取組について紹介させていただきます。
授業レポート神山のこと食育
2020年1月5日(日)
こんにちは、大東です。今月はケールを紹介します。 原産は地中海沿岸。アブラナ科の葉野菜です。歴史はとても古く、紀元前には移動しながら生活をするケルト民族が栽培していたことから、ケールと呼ばれるようになりました。
ちえちゃんのあんな野菜、こんな野菜つなぐ農園育てる
2020年1月4日(土)
投稿者:農家 大東 千恵
今月は阿部節子さんより原稿を寄せていただきました。ご紹介します。
神山のこと里山の会
2020年1月3日(金)
あけましておめでとうございます。渡邉です。 2020年といえば東京オリンピックですね。神山からも見に行く方もいらっしゃるようです。羨ましい!!先月もお米ネタで書いたのですが今回は全体的に振り返ってみようと思います。
つなぐ農園育てる
2020年1月2日(木)
投稿者:農園係(米・麦・果樹担当) 渡邉啓高
あけましておめでとうございます。 いただきます編集部です。 フードハブの近況や取り組みをお届けする『かま屋通信1月号』が完成しました! まずは2020年、初心のご挨拶から。かま屋・かまパンともに新年は1月2日より営業します。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年1月1日(水)
15回目の全体会議は「フードハブの農業」をテーマに、農業チームのメンバーらが現状と今後の方向性を話す時間になった。
2019年12月16日(月)
前のページへ1234567891011121314151617次のページへ