食育係
日誌をさがす
閉じる
全て
FHP支配人真鍋 太一
いただきます編集部
食育係樋口明日香
食育係/管理栄養士浅羽暁子
かま屋 副店長石田 青葉
フードハブ農業長/神山つなぐ公社 のうぎょう担当白桃 薫
農家大東 千恵
ストア係/二児の母真鍋美枝
かま屋料理人加地 美咲
パン製造責任者笹川大輔
かま屋料理長細井恵子
料理人/加工係中野公未
農園係(米・麦・果樹担当)渡邉啓高
農業研修生松本直也
おやつ係山田友美
農園係朽木大祐
こんにちは。食育係の樋口です。今回は8月から始まった「地産地食の学校 一からつくるお弁当シリーズ」についてお伝えします。
詳しく読む
地産地食の学校
2019年9月4日(水)
投稿者:食育係 樋口明日香
「みんなでつくる全体会議」に関わりたかった理由がようやく言葉にできた。
全体会議
2019年9月1日(日)
こんにちは。食育係の樋口です。 今年度、上板町立高志小学校の食育事業の取り組みに参加させていただくことになりました。
食育
2019年8月24日(土)
食育係の樋口です。 小学校の先生から研修の講師依頼のお電話。「楽しく学びになる研修にしたい。中身を考えるところから一緒に考えてもらえないか」という内容。研修開催前に担当の先生や校長先生と3回ほどお会いして相談させていただき、徳島市、名西郡の給食担当の先生方が集まる夏の研修会に行って参りました。
2019年8月3日(土)
藤本直紀さん、あやさん(KULUSKA )による 「ちくちくの会」(FHPメンバー向け)3回目の様子をお伝えします。
つくる
2019年8月2日(金)
藤本直紀さん、あやさん(KULUSKA )による 「ちくちくの会」(FHPメンバー向け)2回目の様子をお伝えします。
2019年7月24日(水)
「やってみたい!」から始めること。これは、2016年から始まった小学校との食育の授業で大切にしてきたことです。フードハブでは「(あなたは)どうしたいの?」という言葉を投げかけられることがあります。どちらにも共通するのは、「自分」を主語にして考えよう、ということです。言うは易し…実際に「自分」を主語にして考えたり動いたりすることは思った以上に難しい…。
2019年7月8日(月)
食育係の樋口です。 フードハブで栽培していた小麦の収穫が終わりました。この小麦は白桃(FHP農業長)の家で自家製の味噌や醤油にするために70年以上継がれてきた小麦です。
つくる食育
2019年6月20日(木)
田植えを翌週に控えたある日、神領小学校の3年生と4年生、31名が田んぼにやってきました。
授業レポート
2019年6月8日(土)
こんにちは。食育係の樋口(城西高校神山校 社会人講師)です。 城西高校神山校では、今年度より県外から進学した生徒も在籍しています。神山町で暮らすことになった生徒たちの住まい(通称:あゆハウス)も整い、現在5名の生徒たちが暮らしています。
神山のこと食育
2019年6月3日(月)
前のページへ1234567次のページへ